鉄印について

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鉄印とは

 2020年、第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道会社と関係会社が連携して、地方鉄道の沿線地域の振興を目的として「鉄印帳」の販売と「鉄印」の記帳を始めました。
鉄印帳を購入して、各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と記帳料を支払うと各社のオリジナル「鉄印」がもらえます。
 鉄印は鉄道における御朱印の様なものです。
 詳細はこのサイトへ。

鉄印に参加している鉄道会社

 現在、鉄印に参加している鉄道会社は以下の40社です。
 なお、最新情報は各会社にお問い合わせください。

参加鉄道会社発売時間備考
道南いさりび鉄道五稜郭駅売店06:00~19:00
三陸鉄道宮古駅06:45~18:30
IGR いわて銀河鉄道青山駅(南口)08:30~19:30昼休みあり
秋田内陸縦断鉄道阿仁合駅観光案内窓口08:30~17:15
由利高原鉄道矢島駅観光案内所09:00~17:00
山形鉄道長井駅10:00~17:00
阿武隈急行福島駅05:30~23:15
会津鉄道会津田島駅05:30~21:00
野岩鉄道新藤原駅06:00~21:00
わたらせ渓谷鐵道相老駅
大間々画駅
09:00~17:00
09:00~17:00
真岡鐵道真岡駅09:00~17:00
鹿島臨海鉄道大洗駅売店08:00~18:00
いすみ鉄道大多喜駅出札窓口09:00~17:00脱線事故の影響で2025年8月の時点で全線運転見合わせ
北越急行十日町駅西口平日09:00~18:00この時間以外はプリント印
しなの鉄道小諸駅
豊野駅
7:00~19:30
7:00~20:00
えちごトキめき鉄道直江津駅
糸魚川駅
07:00~20:00
07:00~20:00
あいの風とやま鉄道富山駅
高岡駅
05:30~23:00
05:00~23:00
IRいしかわ鉄道金沢駅
津幡駅
10:00~17:00
10:00~17:00
のと鉄道穴水駅窓口
明知鉄道恵那駅
明智駅
7:30~20:40
5:20~22:50
長良川鉄道関駅
群青八幡駅
06:00~20:00
09:00~17:30
樽見鉄道本巣駅
天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅売店09:00~17:30
愛知環状鉄道中岡崎駅
北岡崎駅
三河豊田駅
新豊田駅
八草駅
瀬戸口駅
瀬戸市駅
終日
07:00~20:35
終日
終日
終日
終日
終日
伊勢鉄道鈴鹿駅07:50~16:30休憩時間あり
信楽高原鉄道信楽駅09:00~17:00
京都丹後鉄道天橋立駅08:00~20:30
北条鉄道北条駅09:00~20:00
若桜鉄道若桜駅06:00~20:30
智頭急行上郡駅
大原駅
智頭駅
07:00~18:50
08:20~17:10
08:00~18:10
いずれの駅も休憩時間あり
井原鉄道井原駅
錦川鉄道錦町駅08:00~20:00
阿佐海岸鉄道宍喰駅08:30~17:30
土佐くろしお鉄道中村駅
安芸駅
07:00~19:00
07:00~19:00
平成筑豊鉄道金田駅10:00~18:30平日のみ
甘木鉄道甘木駅08:30~17:30日祝日除く
松浦鉄道佐世保駅
たびら平戸口駅
09:00~18:00
09:00~18:00
南阿蘇鉄道高森駅09:00~17:00
くま川鉄道人吉温泉駅
あさぎり駅
オンラインショップ
販売時間はこちら1
肥薩おれんじ鉄道八代駅07:40~18:35
  1. 人吉温泉駅の販売時間は平日6:00~10:00、15:30~19:30 土日祝 8:30~12:00、13:00~17:30
    あさぎり駅の販売時間は平日6:00~10:40、13:00~20:00 土日祝 6:00~12:00、13:00~19:00 ↩︎

鉄印をもらう際の共通のルール

鉄印をもらう際の共通のルールは以下の通りです。

  • 鉄印帳を提示若しくは購入する
  • 鉄印購入時点で有効な乗車券(フリー切符でも可)を提示すること
  • 各社の所定の記帳料(300円~)

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
鉄印
タイトルとURLをコピーしました