2025年3月の旅路(1 日目)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年3月の旅路の目的

 今月は、10月から始まった鉄印帳(北海道・東北版)にチャレンジするのと、仙台盛岡、八戸、青森、秋田でご当地グルメを堪能するのが目的です。

1日目の行程

 一日目は上野駅始発の東北本線で出発。

 いつも安いフリー切符ありがとうと言うわけで、グリーン車に課金。思っていたほど混ではいなかったです。宇都宮に到着後、黒磯行きに乗車。

 黒磯は階段を超えて乗り換えるので、ここより関東ここから先は東北という感じです。

 黒磯から先は新白河、郡山、福島と乗り換え。

 ここで一つ目の目的である阿武隈急行と福島交通の鉄印をもらいに行くため、途中下車。

 阿武隈急行はスンナリともらえましたが、福島交通は終点の飯坂温泉まで行くことになり、少し手間だけど、乗りに行ってきました。福島交通に乗車したところで、福島県にある旅客鉄道は全て乗り潰しました。

阿武隈急行の鉄印は

福島交通の鉄印は

鉄印を受け取った後、JR福島駅に戻ると、

四季島が入線するようだったので、それを待つことにしました。

四季島の車体

 四季島はJR東日本のクルーズ列車で、一般庶民には手の届かないほど高額です。

一度は乗ってみたいなぁ。

仙台へ

 福島駅で四季島を見学した後、仙台のグルメ、牛タンを食べに行く前に、仙台空港アクセス線に乗りに行って鉄印をもらいに行きました。

仙台空港アクセス線の鉄印は

郡山からの電車が遅れていた影響で仙台方面の列車にも影響が出て、牛タンの時間が取れるかどうかと言うところですが、1時間待ちの影響は出ますが、宿の到着時刻が1時間ほどで済むため、牛タンを堪能しました。

いざ盛岡へ

 後は盛岡まで東北本線を北上してお終い。

 盛岡では定番の焼肉と盛岡冷麺を堪能しました。

後は前日殆ど寝ていなかったため、宿に入って寝るだけ。

2日目は盛岡から八戸、青森から弘前まで移動します。

1日目の成果

鉄印を3社5枚、仙台、盛岡でグルメ、福島で営業中の鉄道を乗り潰したことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました